via-chan

via-chan's avatar'

speaks: English

learns: Japanese

likes: reading, literature, cinema, exercise, linguistics, yoga, meditation, culture, daily life, animals, history, hobbies, transcription

via-chan's avatar'
Recent Posts
Stats
headline image

日本のグランプリ

週末がワクワクしています。JAPANESE GRAND PRIX が来ましたよ! モータースポーツが好きですか。オーストラリアではV8 SUPERCARSがあるんですけど、お父さんが車とかモータすぽーすが大好きだから子供から今もV8SUPERCARSを楽しみます。「バサースト」というサーキットがレジェンドだから、特別のレースです。毎年バサースト日には家族とバーベキューを開きます。 でも、週末V8
2
24
Apr 3 - 1 min. read

Read post

headline image

新しい手帳を買いました

一昨日オンラインで文房具を買いました。文房具が好きですか。世界には、良質の文房具が好きな人か文房具が気にしない人がいる気がします。私は、万年筆とか、いい紙とか、スタンプとか好きなのです。日本人の中で意見がわかりませんけど、海外ではほぼ日という手帳がとても人気です。使う紙は52gsm(坪量?)で、書いている気持ちがいいですよ。年の初めに、ほぼ日手帳を買いました。毎日の手帳じゃない、週間の手帳を買いま
2
24
Apr 2 - 1 min. read

Read post

headline image

飛行機が墜落した夢

昨夜飛行機が墜落した夢を見ました。住んでいる場所の周りにパドックが多いんですけど、パドックに飛行機が墜落してしまいました。この飛行機が小さくて、初心者のパイロットが運転の学んでいるみたいな飛行機でした。とてもきれいで、明るい青い色と白いストライプがありました。墜落した後で、年寄りの男と一緒に助けていきました。でも、パイロットや旅客がいませんでした。火事はなく、混乱もませんでした。
2
18
Apr 1 - 1 min. read

Read post

headline image

小さい実験のようなゴール

今朝はいい動画を見ました。Bullet Journal Methodをご存じですか。ライダーというBullet Journal Methodを作った人から動画なんです。この動画では、ライダーが本を書いた神経科学者をインタビューします。これはリンクです。生産性などについての本なんです。この神経科学者は、有名な「SMARTゴール」が具体的すぎると言いました。SMARTゴールは頭字語で、「Specifi
2
19
Mar 31 - 1 min. read

Read post

headline image

本当の名前

viaはOliviaから名前なんです。今朝、Sylvia Plathの 「The Bell Jar」を読み終えるんですけど、SylviaとOliviaが少し似るのに気づきました。挨拶の間に「シルビアと申します」と言うなら、少し嘘じゃないと思いました。子供のころから名前が少し好きませんでした。子供のころからも空想が好きだし、たくさんの新しい名前を考えていました。最初の思い出せる名前はLolaです
3
34
Mar 28 - 1 min. read

Read post

headline image

日本語を勉強する

昨夜「怪物」を見ました。ご覧になりましたか。面白かったです。いいヒアリングの練習でした。英語の翻訳は、「are you in the bath?」と書かれたけど、日本語で、「風呂?」と言いました。英語と日本語の違いが大好きなんです。日本語が素晴らしい言語と思いますよ。 大学の夏休みの間(12月から2月まで)日本語を真面目に勉強したんですけど、毎日ANKIのフラッシュカードを学んでいました
3
25
Mar 24 - 1 min. read

Read post

headline image

(Am i) confusing you?

いつも頑張ってみると考えています。オンラインでみんな毎日頑張りそうですよ。私はもっと頑張るべきでしょう?でも、私は快楽主義者(Hedonist)ばかりです。教科書を読んで、講義を見て、ノートを書いて、その後で自分に「もっと勉強しないでもいい」と言います。趣味が好きすぎます。本当に好きなものだけ本当に頑張れると思います。好きなものができるのに、なぜもっと勉強するでしょう?心理学と言語学が普通な腕前が
3
26
Mar 23 - 1 min. read

Read post

headline image

南極と先住民

朝がゆっくり寒くなります。強い風も多くなります。オーストラリアの秋と春が強い風が多い季節だと思います。木が倒れられるし、散歩したら車を聞けないし、強い風が好きじゃないです。部屋の窓の前で背が高い Blue Gum というユーカリがあるんですけど、風が強い時、子供のころから、少し怖くなります。でも、今は強い風の時の間、強い守る木だと思ってみます。 ちなみに、タスマニアに住んでいるんです
2
32
Mar 22 - 1 min. read

Read post

headline image

もう一度読みたい小説

私、一度読んだからまた読むことが要らないと思いましたが、年齢が増えるともう読んだ小説をまた読みたいです。 一昨年、村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」をまた読みました。すごく一番好きな小説なんです。この小説の中に、とるの妻が浮気したと逃げて隠れました。とるに何も話してくれなかったから、不思議な失踪です。とるは妻を見つけたいって、これが小説のプロットです。でも、これを早く忘れてくる、とても予測ができな
2
46
Mar 18 - 1 min. read

Read post

headline image

第1行きたい場所:代々木公園

日本の旅行したい場所を調べようと思っているんですけど、journalyのポストのシリーズを作るのがいいと思いました。 一番目は、代々木公園です。Speak Japanese Naturallyのふみさんの動画では代々木公園に行きました。https://www.youtube.com/watch?v=0dl7FfyW_Gs ふみさんは優しくて聞きやすい日本語の勉強のための動画を作ります。
2
26
Mar 16 - 1 min. read

Read post

headline image

やる気

最近、言い方をよく思い出しています。瞑想について、チベットの僧侶 Yongey Mingyur Rinpocheから言い方です。 「一滴の水でまだバケツを満たせる」["Even one drop of water fills a bucket."] 3分さえ瞑想しても、いいことだと言いました。 毎日小さいことをできたら、まだいい進歩だという意味です。 こんな感じの日本語の諺が多分あるでしょう
2
15
Mar 15 - 1 min. read

Read post

headline image

不思議な夢

昨夜不思議な夢を見た。 ブランコに座っている、目の前にとても緑で元気そうな林があった。背が高い松とたくさん苔を一番覚えられます。よく思い出すと、私の小さいころ幼稚園のような景色だと思う。すると、子どもが現れた。そう言えば、子供が幼稚園の年齢だった… 初めに一人だった、するとたくさんの子供が現れた。この子供が日本語を話していた。ここから、ちょっと現実みたいになった
1
36
Mar 14 - 1 min. read

Read post

headline image

PROCRASTINATION

金曜日に大学の文章を締め切りです。600文字のうちに、いま、150文字を書いていました。長くない文章ですが、とてもつまらない宿題だと思います。この大学のクラスにはアカデミックな文章の技術を学んでいます。だから、文の意味が大事ではない、文の続き(フロー?)とか、正しい文法とこ使っているのが大事です。 でも、今、先延ばししています。正しい単語だかどうかわからない…
1
14
Mar 12 - 1 min. read

Read post

headline image

「オペラ座の怪人」について

最近、毎朝、ガストン・ルルー 「オペラ座の怪人」を読んでいます。本来本だった、ミュージカルではないをご存じましたか。有名だからミュージカルを知っていましたが、この物語は実話だったを知りませんでした。本は少し犯罪の本が感じます。もうしまいませんが、すごく楽しんでいます。だから、ネタバレ(?)をご遠慮してください。少し暗い雰囲気があり、でも面白いことが起こるので、怖い気持ちがありません
2
9
Mar 10 - 1 min. read

Read post

headline image

「一日の中で、一番喜びを感じる習慣は、いつですか」Miku Podcastから質問

3つ毎日に習慣をしているんで、どれ一番喜びを感じるかわからない。毎朝ヨガをして、本当にリラックスの時間だ。ヨガする間喜びを感じないけど、、ヨガの後はとても軽い感じます。でも喜びを呼ばれない。 朝も本を読みます。読書は楽しいより喜びの感じと思う。 最後の習慣。編むことです。目の前に服を作るのはとても喜びの感じだ。時々あまり喜びを感じない、少し進んでいないみたいだから
2
16
Mar 9 - 1 min. read

Read post

headline image

大学で日本語の勉強するについて

今年大学を移した。前大学のオンライン勉強し方が悪いし、一番好きなトピックを受けられないし、どちらも持っている大学に移した。 前大学で日本語の授業を受けたんだ。最悪だった。会話の練習を全然なかったけど、学期の終わり試験では会話の腕前が採点された。しかも、講義の動画が3年前にとった!新しい講義の動画しか撮らなかった!先生に文法の質問を聞いた時、無料のウェブサイトをくれた。
4
35
Mar 9 - 1 min. read

Read post