Japanese
3日前、「また、同じ夢を見ていた」という小説を日本語で読み始めました。日本語でマンガしか読まなかったので、ドキドキと読み始めました。第一回、1時間に3ページを読めて、第二回、1時間に8ページを読めました。概要を読んで良くわからなかったので、新が楽しいですよ。第一章の主人公は小柳という小学生なんだけど、小柳の一番目のセリフが「先生、頭がおかしくなっちゃったので、今日体育を休ませてください」。面白いでしょう?昨日読んだページで新しいキャラクターが登場して、小柳がアバズレさんと呼びます。アバズレさんはカッコイイお姉さんですけれど、寂しい雰囲気を気がします。昼間に寝る、小柳が訪れてくれる午後3時に起きて、4時に小柳が帰るとアバズレさんが寝戻ります。小柳が仕事は何と聞いたけれど、アバズレさんが「季節を売る仕事してるんだ」と答えました。娼婦だ気がします。でも、20ページしか読まなかったので、もっと読むべきですね。猫のキャラクターもいるんだけど、「尻尾のちぎれた彼女」と呼ばれています。最初に人だと思いました。絵がないので、マンガよりわかりにくくても、小説の方が読むのは楽しいと思います。日本語学習者によくおすすめしている小説です。新しい単語が多いけれど、楽しくて面白くて、悔しくないですよ。中級者の私なりに完璧ですよ。「なりに」は小説でよく見た文法なんです。
「また、同じ夢を見ていた」の作家は住野よるといいます。住野は「君の膵臓をたべたい」も書いた、有名な小説だと思います。知っていますか。
今小説を読んでいますか。楽しいですか。今、「ドラえもん」も読んでいるけれど、ちょっと子供っぽくて、読みたくない時が多いんです。
4
「ドラえもん」は私もあんまりおもしろいと思ったことがないんですよね〜子供の頃から「子供っぽい」と思ってました。住野よるは有名な小説家だと思います。私はまだ読んだことがないですが、おもしろそうですね!
しかしドラえもんの作者は富山県高岡市の出身で、私の高校の先輩です。 https://journaly.com/post/34770
I'm excited to hear how you like the novel. I've added it to my watch list. Keep up the good work!
自分の読解力に合っている本を探すのはとても難しいですよね。私もよくそれで苦労しました。(今もしてますがw)本を読むのは日記を書くのと同じくらい大事だと思っています。残念ながら住野よるさんという作家さんははじめて聞きました。日本語で小説を読む時間があれば、英語で読むことに時間を回すのでなかなか日本語で読む機会がありません。今、読んでいるのは、A Tree Grows in Brooklyn- Betty Smith です。270ページほど読みましたが、まだ約44%くらいです。これも、ちょうど私の読解力にあっているので楽しく読めます。(多分、アメリカの高校生くらいのレベルです。)今年の英語本9冊目になります。毎年16冊完読を目標にしているので、あと7冊を5ヶ月で読まないといけませんw 今年はページ数の多いものをチョイスしちゃったので、読めるかな~?映画にもなっているので小説を読み終わったら、英語のみで映画も見てみようと思います。お互い、楽しみながら読書しましょうね~♪
@Akiko 良かった!日本人にドラえもんが大切だと思いました。ドラえもんの感想についてのポストを書きたいです。想像以上全く違いますから。
@Ersatzjello Thank you for commenting! Everything I've read so far in Japanese has been pretty light-hearted, and it seems like this book covers heavier themes, so I'm sure I'll write another post about this book in the future. Ersatzjelloさんも語学を頑張ってください!
@yumiyumayume 確かに、日本語の本を読み始めた時に英語の本を読みやめました。厚い小説を読み終えた後で本当にいい気持ちがあるでしょうね。頑張ってください!S. E. HintonのThe Outsidersを知っていますか。高校でよく読む小説だし良い映画もあるしおすすめです。でも映画の方が好きですw. かなり有名な映画だと思います。
ドラえもんについてのポストが楽しみです。私は、誰かが何かを好きだとか嫌いだとか、その理由だとかにとても興味があるんです。
コッポラのアウトサイダーは私の青春時代の映画ですね。何度も観ました。ヴィアちゃんの好みは国籍と時代を超えてますね。
@via-chan おすすめをありがとうございます。はい、2017年に読んでいました。証拠w→ https://www.goodreads.com/book/show/192566704-the-outsiders?ac=1&from_search=true&qid=Lbdul4wXA3&rank=1 著者が15才の時に書いた小説なんですね。自分のレビューを読みながら、そんなことを書いていたのかと驚きましたw そして、当時は年に48冊読んでいたんですね。それも驚き! もちろん、もっと短くて子供っぽい小説読んでたはずなんですけど。この本はすらすら読めた記憶があります。おっしゃる通り、とてもいいお話でした。私は映画より小説の方がよかったですよ。
何でも達成すると気持ちがいいものです。今の目標は今月中に今読んでいる本を完読し、次の本、Poison Study を読むことです。これも長年の積読書の一冊です。お互い頑張りましょう~。