Ersatzjello

Ersatzjello's avatar'

speaks: English

learns: Japanese

Ersatzjello's avatar'
Recent Posts
Stats
headline image

この時期の僕の人生のテーマ

自分の人生を良くするために、深い意味のあるテーマをたまに作ります。 この時期のテーマは Consume Less, Live More にすると思っています。 英語では Consume を辞書で調べれば、「消費」が出てきます。消費という言葉は、英語のConsumeと同じのニュアンスでしょうか。英語の意味のニュアンスについてちょっと話したいと思います。 一つはものを買うことです。この意味に
0
0
Sep 18 - 1 min. read

Read post

headline image

四捨五入

最近学んだ日本語の言葉について話したいと思います。その言葉は「四捨五入」です。数学や計算に使われる言葉ですね。文字通りで、数字があれば、最後の桁が5以上であれば、十の位を一つ上の数字にして、4以下であれば、十の位をそのままにさせて、数字を捨てること示しています。 英語ではこういうことを rounding と言います。棘っている数字をもっと丸くすることを示しますね。
3
8
Sep 17 - 1 min. read

Read post

headline image

日食

この間、@yumiyumayumeさんは月食について投稿しました。日食が何回も見たことある僕はちょっと日食について書きたいと思いました。 まず、日食と月食、この二つの日本語の言葉について話したいです。英語では両方eclipseと言われています。区別必要があれば、solar eclipseかlunar eclipseと言えますが、日本語ではいつも別々の言葉だそうですね
3
11
Sep 9 - 1 min. read

Read post

headline image

長男は大学へ

昨日、長男を学生寮に見送りました。どういう気持ちでいるべきかまだよくわかりません。 英語のSaying goodbyeには、少し寂しい感情が含まれています。直接日本語に通訳できない気がします。「さようなら」とはちょっと重く感じますね。逆に「またね」は少し軽い感じがします。「いってらっしゃい」とは一番いいでしょうか。「いってらっしゃい」って、ちょっと寂しい気持ちが入ることもあるのかな?
2
7
Aug 14 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:13東京

次の日に、チームラボ・ボーダレスという展示にも足を伸ばしました。チームラボの展示は両方ともアートとしてとても感動的でした。優しく流れる音楽と壁に投影された映像が合わさって、強い没入感を感じられました。時々投影された映像がなぜか自分の体を感知して、反応してくるようでした。 それぞれの部屋には色々なアートの展示がありました。一つには何百もの鉄の棒がありました。棒の上に丸いものがありました
5
3
Jul 9 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:12東京

帰る前に、東京で二日間過ごしました。妻が「チームラボに行きたい」と言っていました。東京には2つの展示があります。せっかくだから、両方に行こうと思いました。その展示について少し説明しようと思いますが、写真でもうまく写らないものが多いので、ちょっと説明しにくいです。もし面白そうだと思ったら、ぜひ行ってみてください。 まずは、プラネッツという展示に行ってみました。靴と靴下を脱ぐように言われました
3
4
Jul 8 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:11倉敷

岡山の近くの観光地を調べてみたら、倉敷美観地区が勧められました。「まぁ、行ってみよう」と軽い気持ちで行ってみましたが、すごく楽しくてよかったです。 倉敷美観地区は、運河があり、古い建物もたくさん並ぶ買い物も楽しめる場所です。 まず、「川舟流し」に乗せてもらいました。船頭は倉敷の歴史について話しました。ありがたいことに英語で話してくれました。 買い物もたくさんしました
1
3
Jul 3 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:10 圓教寺

JRパスの最後の日に姫路に戻って、圓教寺という寺に行くことにしました。朝早く行ったから観光客が少なくて、とても心地よかったです。 ロープウェイで山登って、きれいな森の道を歩いて、たくさんの仏像を見ました。 とても大きい鐘を鳴らすことができました。鐘は普通は鳴らせないそうですが、世界平和を祈るために許されています。 寺の奥に着くと、とても古くて美しい木造の建物があります。
3
2
Jul 2 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:9 広島

広島に観光に行けば、やはり三つのことが勧められます。宮島、平和公園、そしてお好み焼きですね。一週間ずっとバタバタ忙しかったその日にはみんな疲れましたが、頑張ってその3つを全部やろうと決心しました。 まずは宮島へ。海の中に美しく浮かんでいるような赤い鳥居にとても感動しました。 厳島は本当に美しい島で、鹿にも会えました。厳島の鹿は奈良の鹿より優しいと聞いていて、確かにそんな感じがしました。
4
7
Jun 27 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:8 ニンテンドー・ミュージアム

この日、京都に戻って、ニンテンドーミュージアムに行く予定を立てました。ゲームが好きな息子たちは特に楽しみにしていました。 行く前に、@yumiyumayumeさんを会う予定でした。美味しいカフェーに連れて行ってもらって、いろいろ話して楽しい時間を過ごしました。@yumiyumayumeさんは英語で家族と会話してくれて、みんなすごく気に入りました。当時、家族以外の人と話すのは久しぶりだったのかもしれ
2
7
Jun 26 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:7 姫路城

姫路城のLEGOセットを持っているので、日本に行ったら絶対に本物を見に行きたいと思っていました。白くてとても美しいお城で、感動しました。 (ところで、Photogentic を言いたくて調べてみたら「フォトジェ」が出てきました。日本語でよく言われる言葉でしょうか?) ボランティアの英語のツアーガイドの方に、姫路城の歴史について教えてもらいました。攻めにくそうなお城ですね。
3
5
Jun 25 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:6 尾道

岡山の近くで面白そうな観光地を調べてみたら、尾道が勧められました。すごくきれいな景色が見られると言われました。当日はすごくいい天気でしたので、その日に尾道に行くことにしました。 計画していなかったけど、うれしいことにHello Kittyの新幹線に乗ることができました。キティちゃんと一緒に写真を撮ることもできました。 尾道に到着してから、千光寺ロープウェイに乗って、頂上の展望台から美しい瀬戸内
3
5
Jun 24 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:5 京都

当日は妻の誕生日でした!また、その日からJRパスが使えるようになったので、京都に行ってきました。ツアーガイドをお願いして、京都の有名な伝統的な場所を案内してもらいました。 最初の場所は伏見稲荷大社でした。観光客はとても多かったです。ガイドさんは神道の歴史について教えてくださいました。ところで、マスクをかけていたのは、風邪を引いてしまったからです。声がなくなってしまうひどい風邪でした
3
8
Jun 16 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:4 吉備津神社

岡山市には吉備津神社という独特な建築のある神社があります。また、この神社は桃太郎の伝説にも関係しているそうです。とても美しい神社でした。 神社に行く前に神社の参拝方法について学びました。手水の仕方、二礼二拍手一礼、鳥居を通る前にお辞儀をすることなどを学びました。実際にこの神社でそういう参拝ができて、とてもいい思い出になりました。 神社の裏には長い木で作られた回廊がありました。とても素敵でした。
3
5
Jun 13 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:3 備前刀剣博物館

岡山駅からバスで一時間のところに備前刀剣博物館があります。刀に興味があるアメリカ人の僕たちにとって、とても楽しみにしていた場所でした。刀の作り方を紹介する動画を見て、とても勉強になりました。刀の作り方の展示も見ました。とても面白かった。 普段に「山鳥毛」という国宝の刀が展示されていますが、そのときは展示されていませんでした。写真だけが見えました。その代わりに、ギフトショップで記念に山鳥毛のペーパ
3
8
Jun 11 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:2 岡山城と後楽園

せっかく岡山にいるのだから、岡山の名所に行こうと思いました。岡山城は黒くてかっこいいです。中はとても面白かったです。関ヶ原の戦いについての映画を見ました。日本の歴史は興味深くて面白いです。 それから、後楽園に行ってきました。すごく美しい公園です。池にコイがたくさんいました。餌をあげたら、大混乱になりました。 後楽園には「延養亭」という建物があります。普段は非公開ですが、ちょうど訪れたときに特別
4
3
Jun 10 - 1 min. read

Read post

headline image

日本の旅の日記:1 ホテル

ついに日本に行ってきました。とても楽しかったです。その経験について書かせていただきます。 主に西日本の岡山に滞在していました。なぜ岡山を選んだかというと、行きたかった広島と京都の間のちょうど真ん中にあるからです。また、行きたかった場所にもたくさん近かったからです。岡山を拠点にすれば、ひとつのホテルに泊まりながら、いろいろな場所に行くことができたのです。 泊まったホテルについてご紹介させてください
2
6
Jun 9 - 1 min. read

Read post

headline image

封蝋

僕は封蝋が好きです。すごく細かくて美しいものだと思います。西洋の歴史では、手紙を封印するために使われてきました。近くの街には古書店があって、その店主は歴史的な品も収集しています。 たまに、一般向けに展示会を開いています。アメリカの初代大統領のワシントンが使った封蝋を見せてくれました。 現代に、封蝋を使うのはだいたい美術のためです。僕はたまに、プレゼントのラッピングに使います
4
7
May 16 - 1 min. read

Read post

headline image

事故

車の危なさについてこの間投稿したばかりなのに、そのすぐ後にうちの子供が事故に巻き込まれてしまいました。 まずは、みんなは無事だったので、ご安心ください。 長男が運転していました。誰かが止まっていた車から飛び出してきたため、前の車が急に止まりました。長男も急ブレーキをかけて、前の車にはぶつからずに止まろことができました。でも、後ろの車にぶつけられて、前の車にぶつかってしまいました。
3
7
May 15 - 1 min. read

Read post

headline image

運転免許証

この間、次男のアレクスは運転免許証をもらいました。たった16歳なんて、日本人が驚くほど若いんじゃないでしょう。実は考えてみれば僕もちょっと若すぎるじゃないかと思うこともあります。運転って危なすぎない?と思うこともあります。 でも、アメリカに住んでいます。アメリカには車がなければ、本当に何もできないような気がします。公共交通がそんなに頼りになりません。4人の家族には車が3台もあります。
3
10
May 13 - 1 min. read

Read post