新しい編み物の本
Japanese

新しい編み物の本

by

昨日の投稿の中に今日の予定について書いたから、今日起こた事を書いていきます。

野呂という毛糸を売っている店はたくさんの手作り品物を売っています。だからすべて品物はちょっと高いです。20センチぐらい丈の手作りの犬の像は200ドルでした!すごい。たくさんの手作り陶器もありました。店のビルは昔に銀行だったので、金庫の部屋があります。あの小さい部屋の中に、お姉さんが気に入ったステッカーの本がありました。700以上ステッカーが貼ってありました。これもちょっと高いものだった、60ドルでした。お姉さんは「気に入ったマフラーが売り切れちゃった!」と言いました。でも、2か月前にあのマフラーを買いました!お姉さんが引っ越す時、マフラーをあげます。引っ越すプレゼントですね。

野呂という毛糸を見に行くはずだったけど、野呂以外を買っちゃいました。"My Fair Isle Journey"という編み物の本を買いました。Fair Isle knittingというのは、スコットランドのFair Isleからの編み物の技法です。いろいろな色を使って、印象的で複雑な模様を編むことができます。スコットランドの技法なのに、本の作家は Yuco Sakamotoという日本人です。目立った事は、本の中に英語と日本語でも書いてあります。編みながら日本語を勉強できます!英語もあるし、翻訳機を使うのが要りません。

このセーターは本当に大好きです。長い時間がかかるでしょう...でも、編んだセーターが多すぎるんですよ。毎2か月にセーターを編んだら、セーターは余計になっちゃうかもしれません。それぞれのセーターを編む時間が長くなったら、余計にならないでしょう。

ちょっと疲れたから、この投稿をちょっとよく書くことができなくてしまいましたが、いつも読んでくださってありがとうございます!

4