Mathieu

Mathieu's avatar'

speaks: French

learns: English, Japanese

likes: reading, travel, language learning, health, exercise, creativity, adventure, language exchanges, mindfulness, meditation, video games, culture, podcasts, history, habits, recommendations, intercultural communication, hobbies

Mathieu's avatar'
Recent Posts
Stats
headline image

放課後カルテ

うちの家族はみんな違うお気に入りのテレビ番組があるので、普通は別々に見ます。子供の頃と比べるとだいぶ違うということに気づきました。その当時の家は、テレビが一台しかなくて、テレビのチャンネル数が少なくて、インターネットはなかったので家族みんな一緒に同じ番組を見たものです。現代は、技術のおかげで質の良い番組が多いし、見る方法も様々です。もちろんそれはいいことですが、みんながバラバラに見るのは少し残念だ
3
10
Feb 2 - 1 min. read

Read post

headline image

息子のバレーボール大会

うちの息子は以前いろんなスポーツをやってみましたが、最近バレーボールに夢中です。なぜかというと他のチームスポーツと比べると、バレーボールは相手のチームとの競争よりも、自分のチーム内での協力を感じることができるからです。今年息子は高校のバレーボール部に参加し、同い年の友達と一緒に練習していました。ただ、その部活は学年の最初の2ヶ月間しか続かなかったので、その後他のチームに入りたがりました
2
4
Jan 26 - 1 min. read

Read post

headline image

ヨガを始めました。

毎年一月に、多くの人と同じように新年の抱負を立てています。抱負というより、新しい習慣と言った方がいいかもしれません。今年の習慣の一つは、毎週ヨガをすることです。ヨガはかなり人気がある趣味だと思いますが、今までそんなに興味がなかったんです。なぜなら他の運動やスポーツがもっと楽しくて健康にいいと思っていたからです。なぜか、僕にとってヨガは高齢者向けの運動の印象がありました
2
4
Jan 19 - 1 min. read

Read post

headline image

Italkiでの会話練習

数年前から言語学習用アプリ「Italki」を使っています。そのアプリでいろいろな言語のネイティブスピーカーと会話の練習ができます。最初に使ったとき、フランス語を学んでいる日本人の方と一緒に言語交換をしていましたが、現在は日本語の教師やチューターと会話の練習をしています。両方の方法が良かったですが、やっぱり教師やチューターの方が安心できると感じました。なぜかというと教師やチューターの場合は、仕事だか
2
6
Jan 12 - 1 min. read

Read post

headline image

デスカムトゥルー

子供の頃、ビデオゲームが大好きでしたが、大人になってから時間が減り、興味も変わったので、以前と比べてあまりビデオゲームをしなくなりました。数年前から、日本語の勉強にはまっていて、語学学習はビデオゲームと同じように時間がかかることに気づきました。もう一つ気づいたのは、ビデオゲームを通じて外国語が学べるということです。そのため、最近ではビデオゲームを改めてたまにするようになりました
2
6
Jan 5 - 1 min. read

Read post

headline image

大好きなラクレット

もう十二月22日なので、すぐクリスマスです。クリスマスといえばいろいろな美味しい料理が浮かんでいます。クリスマスの食事に数年前にうちの家族は海鮮を食べたものですが、子供たちは生きているかにをお湯の鍋に入れるのがかわいそうだと思うので、最近その代わりラクレットを食べています。どちらもフランスの伝統的な料理で、どちらも大好きです。 ラクレットというのは基本的にチーズです
4
21
Dec 23 - 1 min. read

Read post

headline image

雇った日本人工務店

家の浴室はずっと前から使えないほど悪い状態で、リフォームをすることにやっと決めました。いい工務店を探すことにちょっと不安を感じたので、その決定は今までなかなか出来ませんでした。ここら辺に日本人工務店が少ないということは当然ですが、日本人工務店を雇いたかったです。なぜかというと、カナダ人工務店より真剣でたよりがいというイメージがしているからです。適切な工務店を選ぶために、二つの企業の方を呼び出しまし
3
11
Dec 16 - 1 min. read

Read post

headline image

習慣の力

今週末は、いろいろなことに夢中になってしまい、ここに投稿するのはあまり時間が残っていません。何について書くかと考えたら、習慣の力のことを思いつきました。なぜかと言うと、日本語でうまく書けるようになるために定期的な書く練習が必要だと思います。毎週短い文章さえ書けば書く能力はだんだん高まって、書くことは少しずつ簡単になるはずです。それと同時に書く練習をするのは当たり前のことになって、やる気に関係なく考
3
31
Dec 9 - 1 min. read

Read post

headline image

語学学習の道具としてのKindle の感想

先日、Kindleを買いました。読書する時に、普通本格的な本の方が好きなんですが、日本語での読み物だったら、電子書籍の方が便利だし、学習者としての生産性は高まるのを感じます。主な理由が三つ考えられます。 一つ目は辞書です。紙の本を読む時に、わからない言葉が出てきたら、スマホの辞書で検索しないといけないから、読書の流れが中止になって、残念だと思います。Kindleの場合は、指で言葉をタッチすると、い
3
16
Dec 2 - 1 min. read

Read post

headline image

ミニマリズムについて

最近、ミニマリズム運動に少し気になっています。基本的に僕も妻も物をあまり買いませんが、なぜか家に不要な物がたまるみたいです。物が増えるといろんな小さな問題や不自由が出てきます。一つ目の問題は物が時間がかかるということです。家の整理や掃除をする時にたくさんの物があちこちに散らばっていると、もちろん整理や掃除はもっと時間がかかります。それに、物が時々壊れるのが当然なので、修理も時間がかかります
2
14
Nov 25 - 1 min. read

Read post

headline image

息子の会社見学

カナダでは、毎年の十一月に中学校三年生向けの会社見学が行われています。その時、学生が一日中親の会社で過ごすことができます。数年前、コロナのせいで娘が僕の事務所に行けないで、その代わりにオンラインの見学みたいなプレゼンテーションに出席してちょっと残念でした。今年は息子が普通の見学ができてとても良かったです。今回三十人以上の学生が僕の会社に訪れてくれて、思ったより多かったです
2
13
Nov 16 - 1 min. read

Read post

headline image

初めての投稿

皆さん、こんにちは! このウェブサイトに登録したばかりで、今書いているいのは初めての投稿です。最近、日本語の勉強は主にインプットに集中するようにしていますが、やっぱりアウットプットも結構大切だと思います。ここにはまだ新人だから、コミュニティーなど全然わからないけど、メンバーさんの投稿をちょっと調べてみたら、第一印象はずいぶんいいです。言語学習者の方はみんな一生懸命色々なトピックについて記事を書いて
2
14
Nov 11 - 1 min. read

Read post