日本語の文法についての録音
Japanese

日本語の文法についての録音

by

はい、第三回のSTORY SPEAKINGヘようこそ。今日は姉のお誕生日です! じゃ、今日は速くしたいです。10分ほどに録音したいんですから、すぐに始めましょう。ん、始まりましょう?じゃ今日のテーマは私の好きな日本語の文法について話したいと思います。これは、てくれる、てあげる、てもらうことについてです。 この文法は忘れてしまう時が多いです。あの、特に「教えてくれる」。「教える」だけ言ったり書いたりする時が多いです。じゃ、なぜ好き?よく間違っても、なぜ好きですかとお思いになりでしょうか。hmm, Let’s go back...ちょっと前に戻る。 英語で’for you’ってよく翻訳するできますね。買ってくれるって “I will buy it for you” ですね。でも翻訳できない時も多いです。例えば、前に言った、「教えてくれる」。英語でなんか、”I will teach it for you”、 変ですね。気持ち悪い。言ったら、”I will teach you for your sake”。でも、まだ変でよね、変でしょう。 なぜこの文法が好きわけは、特に「言ってくれる」ことです。「朝が来る」という映画を見たんだけど、この映画では女性は14才時に赤ちゃんを産んだけど、若いし他の大人の夫婦に育てらせて、あの、英語でadoption と言います [養子縁組]。赤ちゃんを産んだけど、若い女性が子供を育てられませんでした。だから、誰も知りませんでした、秘密でした。ちょっと年に重なってきて、友達になりました。この友達に母だと聞いて、友達が「言ってくれてありがとう」と言いました。英語で”thank you for telling me”だけですね。でも、直接な翻訳が、”thank you for giving me…” 翻訳できませんよね。でも「言ってくれてありがとう」ちょっと本当に優しくて、暖かいと思います。本当に好きです。 そして、英語でそんな事、そんな文法があまりありませんね。日本語にユニックですね。だから、日本語っぽくて美しいですよね。けれども、日本人はどう思いますかな。あの、美しいでしょう?日本人に言葉だけかな。じゃ、皆さんはどう思いますか。てくれる、てあげる、てもらう、のは優しくて、暖かくて、美しくて、思いますか。 でも、「てあげる」のがちょっと危ないでしょう。ちょっと悪い奴の言葉になるでしょう。あの「教えてあげる!」とか、「拾ってあげる!」は、その場合は「させていただく」「させてもらう」事を使うべきでしょう。「教えらせていただきますね」、「拾わせてもらうわ。」 あのさ、しまった。14分に録音してしまいました。あの、でも、自分に話すことが好きです。最初はあまり話すことできますかと自分に聞いて、あの、終わりにもう少し話せる気がします。じゃ、ここまでで終わります。うれしく過ごしいただきます...あの、しずえという動物の森のキャラクターがいい言葉いつも話す。よく一日に過ごすように?...では、聞いてくれてありがとうございます!

3