ガムトーク
Japanese

ガムトーク

by

daily life

最近友だちが日本に行ってきた。彼氏と会うための旅行だけど、私にもプレゼントをくれた。それは「ガムトーク」というカードゲーム。岡村さんはデザイナーだった。ボックスは幅が狭いから、ガムみたいだ。ルールは簡単。各カードには6つのお題が書かれている。さらに裏にはひとつの数字が書かれている。山札から一枚を引いて、次のカードの裏の書かれる数字を見ながら、引かれたカードの該当のお題を話す。で、そのお題の会話をしよう。たとえば、このカードの1番は「日曜日朝の話」。えーと、よく覚えていないので寝坊しちゃったかも。次は、もっとも重要なルールだ。会話が終わったら「良い話や」と言わなくちゃダメ。良い話や。

わりと読めるので驚いた。また、知らない単語がたくさんある。ほら「換気」はいい例。漢字の学習のおかげで発音は「かんき」というのは分かるけど意味が分からない。エアコンのようなイメージがする。辞書に検索しよう…あ、正解だそう!面白く、英語由来の外来語はもっとも分かりにくい。言語の要求のために意味が変わりそう。

一枚には「15の夜の話」が書かれている。名曲だそうだけど私は全然知らなかった。

友だちグループには一人も日本語が分からないから他人とプレイできない。さらに日本的なコンセプトの説明が難しいしね。でも、いいお題の思い浮かぶ方法だね。

4