おそろおそろと「出版!」というボタンをクリックします。ボタンの興奮と私の恐怖がすてきな隣としています。ドキドキして、手が揺れている。修正されることに恐怖症を持っています。
「間違ったら人に笑われる」
これは私の考え方です。学校からの観念。黙ったほうがいい、そのアイデアは脳に小さい頃から植えられてしまいます。そもそも恥ずかしさを避けたほうがいいですね。せめて、そうと思います。当たり前、この考え方が役に立ちません。人生でも、語学でも、就職でも。
「拒否されたら?愛されなかったら?」
これは脳に走り回っている想いです。もう分かっているという安全なバブルの中に、こういう想いにはとらわれている。出所され!生きさせられて!
今、就職すべきで、代わりにこれを書きます。分かっている恐怖のほうが、知らない恐怖より良いです。それは私の考え方です。
Hestitantly, I click the button that says 'Publish!' The button's excitement and my fear make for good neighbours. My heart races, my hand shakes. I have a fear of being corrected.
'If I make a mistake, people will laugh at me.'
This is my way of thinking. It's an idea I got from school. Better to be quiet. Such ideas are planted into your brain from a young age. Better to avoid the embarrassment in the first place. At least, that's what I think. Obviously, this is not a useful philosophy. Not in life, nor language learning, nor job hunting.
'What if I'm rejected? What if people don't love me?'
These are the thoughts that run through my head. It's this type of thought that keeps us captive inside a safe bubble of what we already know. Release me! Let me live!
I should be job hunting right now, but instead I'm writing this. Better the fear you know than the fear you don't. That is my way of thinking.
これを書いてらっしゃる時点でもうわかってらっしゃると思うし、第三者(とくにAmieさんの事をよく知らない私のような者)から、どうのこうのと言われたくないと思うので、コメントは控えさせていただきますが、就職活動がうまくいきますようにお祈りしております。
I often want to delete a post because I feel a bit ashamed of some mistakes haha. I see the write-up and think "of course!!". Thanks for sharing.
私たち日本人は、ほぼ例外なく英語を学校で勉強しているのである程度は英語を扱えるのが当然です。海外の日本語学習者は自らそれを選んで、多くは独学で勉強をし始めています。それだけで、私から見ると尊敬の対象です。
外国語で自分の考えを綴ることは、思考の整理に役立ちますよね。Amieさんが時期的に何を優先したとしても、私は日本語を修正することに関してはお手伝いできます!