Japanese
一昨日オンラインで文房具を買いました。文房具が好きですか。世界には、良質の文房具が好きな人か文房具が気にしない人がいる気がします。私は、万年筆とか、いい紙とか、スタンプとか好きなのです。日本人の中で意見がわかりませんけど、海外ではほぼ日という手帳がとても人気です。使う紙は52gsm(坪量?)で、書いている気持ちがいいですよ。年の初めに、ほぼ日手帳を買いました。毎日の手帳じゃない、週間の手帳を買いました。財布の大きさを呼ばれています。毎日について書きたかったら、毎日のスペースが狭いです。でも、メモのスペースが広いのです。
新年のゴールは毎日何かあったなどを記録しようと思いました。、実は毎日に書くのができないと思ってしまったけど、毎日書いています。毎日書くスペースのために、新しい手帳を買いました。週間の手帳まだ使いますよ。毎日の手帳が記録のノートと、週間の手帳が日本語の勉強とか習慣とか記録するノートになるつもりです。オーストラリアでほぼ日がとても高いから、別の手帳を買うことにしました。KOKUYOのジブン手帳です。終わりのページには、日本の鉄道の地図があります。紙も良質だそうですよ。楽しみにします!
2
ノートに記録するのは楽しいですね。日本でもほぼ日手帳は人気があります。私は、毎日の記録用として、A6のポケットサイズのノートを使っています。英語の勉強にはMUJIのA5ノートを使っています。どちらのノートも表紙にステッカーを貼ったり、おいしかったチョコレートの紙のパッケージを貼ったりして、カスタマイズしています 🙂 書くための道具は、勉強するときにuniの鉛筆、日記などの記録にSarasaというペンの0.3を使っています。シンプルだけど、こだわりが強いです😅 KOKUYOのジブン手帳、楽しみですね!使い始めたら、どんな感じだったか教えてください。
私も文房具大好きですw ついつい集めてしまいます。私は、モーニングノートを毎日つけていたのですが、モーニングノートは毎日1時間これに時間を割かなければならず、私には時間がかかりすぎるので、今、マインドマップにシフトしようかなぁと考え中です。
ジブン手帳について知らなかったのでちょっとググってみましたが、KOKUYOはさすがだなと思いました。私がこだわってるのはボールペンだけです。PILOTのフリクションという摩擦で消えるタイプのボールペンを使ってます。間違えても消せる気楽さと、書き味が軽いのが気に入っています。
@Aki_ さんのノートが創造的そうですね。ポケットサイズがとても便利ですね、カバンにずっと持っているのです。今Sarasaも使ているけど、uniball signoの方が好きだと思います。Feedbackをくださってありがとうございます!
@yumiyumayume わかりますよ。私もモーニングページを書いてみまあしたが、時間をなかなか取らなかったです。マインドマップは余計な言葉を使わないで思いを書けると思います。
@Akiko 日本語を勉強し始めた時PILOTのフリクションを使いました。漢字を書きながら使うのが便利でした。いいペンですね。ボールペンはPILOTのDr. Gripも好きですけど、高いペンです。一本は¥1,100ですよ。
私自身、好きなノートがLeuchtturm 1917で、使ってるペンは0.4のSarasa Clipです。ほぼ日Faber Castellの鉛筆で書きます。良質な文房具を使ったほうがいいと思いますね。
@schmamie Sarasa Clipも使っています!とても人気だそうでした。日本のgel pensは良質みたい安いペンだいと思います。ほぼ日のpunでしたか。
@via-chan 試してみようとしました。日本語のシャレのコツはまだ分かりませんね。