この間ファーマーズマーケットで買って残っていたビーツをサラダにすると思いました。
残しのビーツは以前お話した通りにエアルームの種類です。オレンジ色のビーツは珍しいのですね。サラダに色々な色のビーツがあればもっと見栄がると思って、スーパーで変える普通の紫のビーツも買いました。
ビーツの料理はスー・ヴィードですることがいいと思いました。スー・ヴィードってご存知ですか?プラスチック袋に入れられた食材を、温かい水に何時間で同じ温度で浸して料理する方法です。そのために、一定の温度を保つ機械が必要です。そんな機械を使えば、ビーツを完璧な状態に仕上げられます。
まず、皮を取らなければなりません。そうしながら、手袋をつけなければ、手が紫色に深くついてしまいます。
それから、スー・ヴィードに入れました。オレンジ色のビーツと紫色のビーツは別の袋ですね。
二時間後で、完璧です。サラダの他の材料はルッコラ、ヤギのチーズ、ポピーシードのドレシーングとピスタチオを粉にして、生クリムと混ざった「ピスタチオ・クリーム・ソース」です。
完成したサラダはこちらです。
とても美味しかったです。
2
すごいです!お料理上手だとは知りませんでした!!!手前のソースがハマスに見えましたw 山羊のチーズ、アメリカだと手に入るのでいいですよね~。日本だと、特別なお店に行かないと売っていません。ドレッシングが凝っていて、私も作ってみたい!!レストランで出て来そうなお料理ですね。うっとり眺めました。素敵過ぎます!!!