僕の街には夏の間に毎週月曜日にファーマーズマーケットがあります。
寒くなっているので、もうすぐなくなるから行かなくちゃと思いました。
アメリカのファーマーズマーケットには農家の野菜などを売るだけでなく、地元の職人が手作りの品も販売するのです。また、地元のフードトラックも出店しています。
そこで、野菜を買いたくて出かけてみました。ウロウロしながら、面白いものを見かけました。まず、ハーモニアとアコーディオンを弾いている人を見かけました。とても上手でした。
アメリカの秋といえば、やっぱりかぼちゃですね。色んな種類のかぼちゃが積まられたトレーラーも見かけました。かぼちゃの種類の数はびっくりするほどですね。
野菜をたくさん買いました。また、焼いたばかりパンを一斤買いました。
当日にトマトとパンを夕食に使いました。トマトは赤じゃなくてオレンジ色の珍しい種類です。日本語でエアルームという言葉は通じるでしょう。伝統野菜とも言われるそうです。
そのトマトを使って、BLTサンドを作ろうと思いました。その伝統野菜のトマトはすごく甘くて美味しかったです。
1
最初、トマトを柿だと思いましたw。そして、土のついた野菜は、ビーツですか?葉つきで売っているのですね。
楽器の弾き語りで思い出したのですが、ミシガン(フリント)でハープの弾き語りをやはりファーマーズマーケットで見かけ、すっごく綺麗な音色に惹かれて思わずその方の自演のCDを買ったことがあります。猫がそのCDが大好きで、今でもペイントするときにときどきかけています。
アメリカのファーマーズマーケットは日本のと違って本当に遊園地のようなワクワクが一杯詰まっていますよね。いいな~。
カボチャもとっても素敵!!アメリカ人の友人とハロウィンの季節、いろんな家のデコレーションを見て回ったのを思い出します。
サンドイッチもとっても美味しそうです!
エアルームトマトというものを知らなくて、air room ? と思って調べてみたら heirloom なんですね。おかげでひとつ賢くなりました!
「伝統野菜」でも通じるとは思いますが、在来種、固定種、という言い方の方が一般的です。