読書についての録音
Japanese

読書についての録音

by

Story Speakingへようこそ。今日のテーマは、読書です。新しい小説を日本語で読み始めたわけです。これは「コンビニ人間」と言います。前の日本語での小説を読んでいた「また、同じ夢を見ていた」は読みやめることにしました。買った前に内容を調べなかったんだけど、ちょっと内容が私のスタイルじゃないと思っています。90ページほどを読んだんだけど、ちょっと感想はちょっと13才の子供が書いた感じがする...主人公は小学生なんだ、もちろん子供のように話す。私の小説のスタイルは英語でクラシックとか、シリアスな小説を読むのが好きです。こんな小説はちょっと難しそうのをわかっているんですけど、夏目 漱石の小説とか、特に川端 康成の「雪国」を読みたいです。だから、「コンビニ人間 」を読んでみることにしました。「また、同じ夢を見ていた」をebayで売ると思います。ちょっと後悔があるかもしれない、買う前に内容を調べておこうと思います。 youtubeで新しいアニメの予告編を観て、楽しそうと思って、見たいと思いました。だけど、オーストラリアでは見られるサイトを見つけられませんでした。でも、bookwalkerでマンガを読めるかなと思って、ここで無料で読める期間限定がありました!ラッキーですね。それは「光るが死んだ夏」というマンガです。本当に面白い!でも期間限定が終わってしまって、全部第一巻を読みなかった。そのマンガで、三重弁で喋ります。読むのが楽しかった。例えば「生きとる」、そして「道にしか目をやれん」、アッ、「ちゃう」にも出会いました、「別に...ちゃうけど」とか。笑。(「いい」は「ええ」も習いました!)。楽しいよ。だから、難しい本を読みたい決めました。 「コンビニ人間」を読んでいる時は動画から観た方法をしようと思います。動画のリンクを貼っておきます。この方法は頑張ります。 皆さん、今面白い本を読んでいますか?ぜひコメントをしてください。バイバイ!

I just looked up a photo for the top, and the English translation is "convenience story WOMAN" -- that's too interesting!! ただの人間ですよ、コンビニ女じゃないですよね。

2