Japanese
reading
lifestyle
daily life
学校の頃から、ずっとたくさん本を読んでいる人です。
大学に入って、仕事を始めた時は、ゆっくり本を読むことを辞め始めました。それから、近年、もう一度本を読んで初めていたかったので、新しい日課の必要があると決めました。
でも、私にとって本を読むのに一番良い時間はいつかまだわかりませんでした。
習慣を見ていて、朝ごはんの間にだいたいスマホを使っていることに気がつきました。だから、スマホを使う代わりに本を読むことに、読むのに良い時間にしようと決めました。
今は読むのに朝ごはんが一番好きな時間になりました。それにもう一度たくさん本を読み始めました。
地下鉄や昼休みなどの時間に本を読んだり、家事やジョッギングなどをしながらオーディオブックも聞いたりしています。それに、寝る前に、もう少本や漫画を読んでいます。
みんなは本を読むのが好きですか?読むのに一番好きな時間はいつかですか?
Headline image by alisaanton on Unsplash
3
私は時間は寝る前か朝起きてすぐ、ベッドで読みます。しかし、寝転がりながら読むのではなく、ベッドの脇の譜面台に本をおいて、正しい姿勢でベッドの縁に座って読みます。譜面台にはページをおさえる機能があるので両手が空いて、非常にリラックスした状態で読めます。だいたい頭か足をマッサージしながら読んでます。
@Akiko わー面白そうですね。今は譜面台を使いみたいです。ソファでも便利そうだと思います。
本を読むのに譜面台を使うのは賢いアイデアですね。今すぐ試してみたいです。私は寝る前に本を読むのが好きで、そうするとよく眠れるからです。ただ、とてもおもしろい本だと、寝る時間がすごく短くなってしまうんですけどね。
@mduff 寝転がりながら本を読むと肩とか腕とか首とか疲れますが、譜面台で本を読みながら頭や足をマッサージしてたらちょうどいい時間に眠くなりますよ!