Japanese
この動画を先ほど見ました。ちょっとつまらなかったけど、インパクトがあった言葉を紹介したいです。
Memory is a web of connections. Connect new words and grammar with sounds and ideas that you have personal connections to.
正式の日本語を勉強しなかったから、これを翻訳するのが難しいんですが。
記憶は蜘蛛の巣のようなつながっています。新しい単語や文法が自分に関係がある音や観念につながれます。
YouTubeとか、Redditとか、たくさんの言語を勉強し方についての投稿を見たことがよくあるんですけど、音楽の有用性をほとんど見ません。音楽が言語を勉強するために本当に役に立つと思います。新しい言葉を学んだり、覚えたり、歌いながら発音を上達したり、でも、一番の最高の有用の事が自分に関係を作れます。日本語の音楽を聴いているのが大好きで、感情があるから、インパクトもあります。曲が終わった後、歌ったら、覚えるのために装置になります。
先、「つながる」を調べなかった理由は、自分に関係があります。好きな曲を速く歌うと、つながるを書けました。ナンバーガールの「DRUNK AFTERTOON」から歌詞なのです。
「届きますか?つながりますか?あなたのところへ」
それも、このサイトは新しい文法や単語が自分に関係を作るためにとても上手だと思います。喧嘩の音が知ったのに、漢字をよく覚えなくてしまいました。でも、前の投稿で喧嘩を書くおかげで今朝のANKIで喧嘩が出た時覚えるができました。
上の動画に本について話しているんですけど、本の作家がTED TALKを行ったから、よかったら、これでリンクです。
2
語学の勉強方法についてはどれが正解でどれが不正解かという事は無く、自分に合った最適な方法を見つけるのが一番だと思います。もし、そのやり方が楽しいものなら、絶対に長続きします。音楽がvia-chanさんにとって最適な方法なら、迷わず突き進んで下さい。
日記のタイトルですが、語学の勉強の仕方の方がよいと思います。
TED TALKは大好きでよく見ていました。しばらくお休みしていたので、久しぶりに見てみます。ご紹介ありがとうございます。
たくさんの勉強をする方法
アジカンやスーパーカー、モーサムを好きなヴィアちゃんは当然ナンバガも聴いているだろうとは思っていました。Drunk Afternoon、素晴らしい曲ですよね。
ヴィアちゃんの投稿に触発されて、私も英語の曲をもっと丁寧に聴き返し、歌い直してみようと思いました。必ずやります。
このサイトの好きなところは、修正してくれる人たちの個性が分かるところです。AIに直してもらうより正確でリアルなのはもちろん、誰にどうなおしてもらったか、そのことについてどういうコメントのやり取りがあったか、ということがぜんぶ記憶に結びつくんですよね。
@yumiyumayume feedbackをくださってありがとうございます。TED TALKの有用性を最近気づきました。たくさんがありますね。
@Ryuta77 読んでくださってありがとうございます!
@Akiko アジカンの名前が長いので、日本語でどの風に呼ぶかなと思いました。ありがとうございます。確かに、観念の説明の方法が多いですね。みんな個性を見るのが楽しいですね。読んでくださってありがとうございます。