Japanese
ここ3日、祖父が訪れました。あの、今まだいるんです。前の会ったことが多分10年前だと思います。私の母の父なんですけど、母の両親が離婚したし、父がたくさんの酒を飲んだし、母は父があまり好きじゃないんです。だから、私の祖父が「訪れようと思います」と言うとみんながよくならなかったです。でも、今酒を飲まないし、古くなっていくし、あまり邪魔じゃないと思います。
それで、祖父から古いオーストラリアの言葉を聞いて学んだことがあったんです。今日は二つを教えてあげたいと思います。
一つ目は barney です。これは喧嘩と同じの意味があります。
例文:"Those cats had a barney."
"Did you hear about that kangaroo that had a barney with a dog?"
私はこの言葉を全然聞いたことがなかったけど、祖父が私の父に話した時、父が全くわかりました。
二つ目は、聞いたことがあったが、本気に言うのが全然聞きませんでした。これは、hoo-roo という言葉です。意味はまたねやバイバイと同じです。ググによると、hoorayから基づいた言葉です。
例文:A: "Alright, I better get going."
B: Yep. Have a good night.
A: Yup. Hoo-roo.
B: See ya.
相手が hoo-rooを言えば、hoo-rooを言って返事できるのが知りません。hoo-rooを聞いた時、たった一人が言いました。
これはヴィアちゃんのオーストラリアの言葉コーナーでした。読んでくださってありがとうございます。
2
すごく上手に書けています!オーストラリアの言葉を紹介してくれてありがとうございます。ヴィアちゃんの「カンガルーと犬の喧嘩」の例文がオーストラリアっぽくて好きです。
Oxford Learner's Dictionariesには、その2つの言葉が出ています。英語学習者は覚えなきゃいけない :D
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/barney?q=barney https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/hooroo?q=hooroo
オーストラリア方言、教えて下さってありがとうございます。Hoorayはアメリカ英語でもよく聞きます。こんど、hoorayと言う代わりにhoo-rooと言ってみますw
ヴィアちゃんちの家族模様を興味深く読みました。単純に大好きな祖父でもなく、かと言って大嫌いというわけでもないのが、よく分かります。文章にもリズムがあって面白かったです!
@Aki_ カンガルーと犬の喧嘩の例文は祖父と父が本当に言いました。動画について会話でした。
@yumiyumayume hoo-rooを使う時が珍しいけど、これとhoorayがとても優しくていい音だと思います。
@Akiko そうです。祖父は私から遠く住んでいるのもあります。この投稿を書いている間遊び心を感じたので、楽しかったです。