昨日別の本を読み始めました。「十角館の殺人」という本です。Learn Nativelyサイトに調べて、それによると、プロローグは最も難しい部分です。今日プロローグを読み終わって、驚くほどそんなに難しくないと思いました。私に希望を感じさせました。
日本語の学校に行かず、日本語の先生がなくても、自分で日本語を勉強していて、一生懸命の結果を見ると嬉しくなりました。🎉
3
昨日別の本を読み始めました。「十角館の殺人」という本です。Learn Nativelyサイトに調べて、それによると、プロローグは最も難しい部分です。今日プロローグを読み終わって、驚くほどそんなに難しくないと思いました。私に希望を感じさせました。
日本語の学校に行かず、日本語の先生がなくても、自分で日本語を勉強していて、一生懸命の結果を見ると嬉しくなりました。🎉
たしかに、努力の結果が見えると嬉しくなるし、モチベーションになりますよね。本を読んで勉強するのはいい方法です。いつも自分のペースでできますね :)
「十角館の殺人」、面白そうですね。私は敷地内に図書館がある団地に引っ越す予定なので、引っ越したら本を読みまくりたいです!
館シリーズ大好きです!十角館読めるのは凄いですね!楽しんでください。
@Aki_ そうですね。勉強を楽しくなることに越したことはないと思います。以前、日本語の学生向けの本を読んでみましたが、退屈でした。今、面白いコンテンツで勉強になります。
@Lariza そうですか。そのシリーズの他の本もお勧めですか?
うーん、そうですね、私も読み返さないと覚えてないのも多いんですが、迷路館と時計感はおすすめします!