Japanese
今朝はいい動画を見ました。Bullet Journal Methodをご存じですか。ライダーというBullet Journal Methodを作った人から動画なんです。この動画では、ライダーが本を書いた神経科学者をインタビューします。これはリンクです。生産性などについての本なんです。この神経科学者は、有名な「SMARTゴール」が具体的すぎると言いました。SMARTゴールは頭字語で、「Specific, Measurable, Achievable, Relevant, and Time-Bound」を表しています。この神経科学者は小さい実験みたいなゴールを使うべきと言いました。「この習慣を行ったら、自分の人生がよくなるかな」、この感じですね。
最近、ちょっと寝坊してしまっているとヨガの時間がなくてしまいます。家族が起きるし、静かじゃないんです。だから、私の実験は夜に、シャワーを浴びる前に、ヨガをしてみたいです。3年間ぐらいヨガをしているんですけど、いつも朝にしました。この実験が成功すれば、ヨガと瞑想を上げるでしょう。夜も多分もっと長い時間に行えるでしょう。でも、夜にヨガをするのが失敗の習慣だったら、もう一度やってみられる、実験だからです。たくさんいい実験が一度目に失敗でしょうね。
もう一つゴールはもっと正確なポストを書きいです。でも短くなるかもしれませんね。毎日ポストを書こうと思います。ちなみに、「つもり」と「書こうと思う」の違いは何ですか。「毎日を書くつもりです」はもっと固い(? firm)感じがありますか 。
2
毎日短いポストを書くのはとても良さそうですよね。私もやってみたいのですが、私の書きたいことはだいたい私の能力を超えているので長くなるし間違いだらけだし頻繁に書くのが難しいです😓
「毎日ポストを書くつもりです。」と「毎日ポストを書こうと思います。」の違いは、私はほとんどないと思います。どちらかが「より丁寧」だとか「固い」ということもなくて、単に話者の好みで決めていいところかなと。
@Akiko さんが言うように、「書くつもりです」と「書こうと思います」はほとんど同じだと思います。私は次のように使い分けていると思います。
「Vつもりです」:stronger commitment
「V(おう/よう)と思います」:tentative way
そんなわけで、私は「V(おう/よう)と思います」を使うことが多いです😅
私も最近、毎日、英語で書くようにしています。Journalyに投稿しないんですけど、私にとってはいい習慣だと思います。
大きな目標を達成させるには、小さなゴールを設定するのが一番いい、と言いますよね。私もそれを実践しています。その小さなゴールの積み重ねが大きなゴールに繋がるはずです。頑張って下さいね!
@Akiko わかりますよ!私も長いポストを書く傾向があります。楽しすぎるでしょうね。たくさんの時間がかかってしまいますよね。質問を答えてくださってありがとうございます。
@Aki_ 説明してくださってありがとうございます。頑張っていますね。投稿すれば、読むことを楽しみます。
@yumiyumayume 確かに。一緒に頑張りましょうね。