Japanese
昨夜「怪物」を見ました。ご覧になりましたか。面白かったです。いいヒアリングの練習でした。英語の翻訳は、「are you in the bath?」と書かれたけど、日本語で、「風呂?」と言いました。英語と日本語の違いが大好きなんです。日本語が素晴らしい言語と思いますよ。
大学の夏休みの間(12月から2月まで)日本語を真面目に勉強したんですけど、毎日ANKIのフラッシュカードを学んでいました。2000ほどの単語を覚えました。単語の思い出すのが下手だったから、努力していたのが満足です。でも、漢字を書くことが上手だったのに、今はたくさんの書き方を忘れってしまいました。漢字と単語を知っているのに、たいてい書くことができません。夏休みにも新しい文法を学んでいました。専攻は言語学だから、新しい文法を学ぶことが好きです。たくさん使わないんですが、一番好きな学んだ文法は「らしい」でした。ノートで「Conveys info speaker has heard」という意味を書きました。とてもユニークな文法と思います。
夏休みには日本語の穴を埋め、今はアウトプットの能力の腕前を上がりたいです。大学で日本語を学んでいた時、たくさんアウトプットの機会がよくなかったんです。
「んです」の文法で日本人がよく使うのに気付いたから、「んです」を使うことが上手になりたいです。このポストは「んです」を練習したのはお気づきましたか。私の日本語の最高の目的は、日本語の脳です。日本語で書いていても、まだ英語を考えているんです。でも、日本語で書くことが多い時間をかけてしまいました。難しいんです。
3
ANKIとっても懐かしいです。英会話を勉強し始めた頃、私もよくANKIを使っていました。初心忘れず、またANKIに戻ってフラッシュカード作ろうと思います。お互い、楽しみながら勉強しましょうね。日本語脳には、時間がかかると思いますが、きっとなれますよ。
via-chanさんが「らしい」を面白いと書いてることが面白いと私は思いました。allegedly とちょっと似てるかなと思ったんですが、だいぶん違うでしょうか?
日本語と英語はほんとに違ってますが、最も大きな違いのひとつは自他の区別の仕方、情報の正確性の捉え方だと感じています。「らしい」の面白さもそこに原因がある気がしてます。
情報をズームアウトで並べるのが英語、ズームインで並べるのが日本語という点も大きな違いですね。
タイトルは、「日本語を勉強する」あるいは「日本語の勉強をする」です。どうしてですかと訊かれると答えるのが難しいですけど🤔
@yumiyumayume かつてANKIがめんどくさいと思いましたが、とても効果的な勉強し方と思います。いい言葉をくださってありがとうございます。頑張ります!
@Akiko 確かに、私も日本語は情報の正確性を強調すると思います。英語と比べて、日本語で文の大事な情報が文の終わりに置きます。オーストラリアでは日付が「25/03/2025」を書かれます。日本では「2025・03・25」を書かれるでしょう。反転ですね。
「allegedly」はほとんど正しいです。日本語の勉強のウエブサイトから例文使うんですけど。「学生らしいもっと勉強しなさい。」は "Study more like an alleged student" の翻訳が意味を伝えられますが、the translation I have written is a bit awkward. 「Allegedly」が正しくない場合は, 「遅刻するなんて彼らしくない。」と思います。この例文の翻訳は "it's not like him to be late like this"です。私も「Allegedly」と「らしい」の意味の感じが似てると思います。でも、翻訳の中に使えないと思います。
詳しくて丁寧(?thoughtful)なfeedbackをいつも下さってありがとうございます!これがちょっと読みにくいかもしれない、すみません。