I've uploaded my eighth recording!
https://listen.style/p/paperandguitar/pnwdbbdd
Uly gave me a lesson on the pronunciation of [r], and I can now pronounce it correctly when speaking word by word. However, it’s still challenging for me to maintain accuracy within sentences. On the bright side, I can now hear the [r] sounds in American English, and at least I’m aware that I’m not pronouncing it well enough yet. Thank you, Uly, as always!
Initially, I tried shadowing Uly's recording just by listening, but in the end, writing it out by hand made it easier for me. It's been a while since I've handwritten this many characters.
6
とても上達していると思います!私は中高生の頃、学校でアメリカ英語を習っていたので『r』を発音していました。今は単語の最初と母音の前以外の『r』はサイレントにしているので『r』の発音の仕方を忘れました :D
ありがとうございます! 最近は初めて見る動画でもシャドウイングをやりやすくなってきました。 @Aki_ さんがイギリス英語を選択するきっかけなどについてもまた気が向いたら投稿などで教えてください。
きっかけは音楽だけど、イギリスの歴史と文化に惹かれたからかな。日本との関係も長いですし🙂
私が誰がどんな音楽を好きかということにすごい興味があって、聞くとだいたい忘れないんですが、 @Aki_ さんは日本の音楽だとはっぴいえんどとYMO、キリンジですよね。イギリスの音楽だとどのあたりが好きか訊いてもいいですか? 私にとってはデヴィッド・シルヴィアン、デヴィッド・ボウイ、キュアー、ケイト・ブッシュあたりが特別なんです。あと、ドイツですがCANが大好きです。
イギリスのだと、ビートルズに始まり、クリムゾン、フロイド、ツェッペリンにハマりました。アメリカのだと、カーペンターズとビーチボーイズが宝です🙂日本のだと、上に挙げてくれたものの他に、ちあきなおみ、村下孝蔵、伊勢正三、イルカかな。私自身は、もうちょっと若い世代なんですけどね😅 あまりジャンルにこだわりがなくて、ハウスとかヒップホップも大好きだし、最近はクラシックが多いです。
@Aki_ 興味深いです! 共通性がないようでいて実はあると感じます😀 私もジャンルにはこだわりがないんですが、傾向はあって、音の数が少ないもののほうが好きになりやすいんです。なのでクラシックでもオーケストラとかはちょっと苦手で、室内楽とかソロを気に入ることが多いです。あと展開が派手なものよりは繰り返すものが好きですね。
Nice recording! It was clear.
@T-Newfields Thank you so much! Very encouraging!