今年大学を移した。前大学のオンライン勉強し方が悪いし、一番好きなトピックを受けられないし、どちらも持っている大学に移した。
前大学で日本語の授業を受けたんだ。最悪だった。会話の練習を全然なかったけど、学期の終わり試験では会話の腕前が採点された。しかも、講義の動画が3年前にとった!新しい講義の動画しか撮らなかった!先生に文法の質問を聞いた時、無料のウェブサイトをくれた。
新しい大学で日本語の授業より良いかどうかわからないんだけど、大学のせいで日本語の自習の時間はない。大学で日本語を勉強したら、日本語を勉強しないといけないね。だから、もう一度大学で日本語を勉強したいと思った。
でも、少し考え時間があってから、自習が悪くないが気づいた。大学で教科書を使うばかり、自習ではいろいろな方法を使えるんだ。YouTubeとか、音楽とか、誰でも気にされない。全く自分の自由だ。大学が高いし、たくさん無料の勉強のものがあるんだね。
今日本に行くなら、私の日本語が足りる。でも、タメ語がちょっと下手だ気がする。次のポストが敬語を練習しようかな?
お読みになってくれてありがとうございます!
4
基礎的な事は学校で勉強する方がいいように思いますが、おっしゃるように後の頑張りは独学で十分だと思います。頑張って下さいね。
タイトルは「大学での日本語の勉強について」が良いと思います。
@Akiko double particle が難しいと思います。教えてくださってありがとうございます。
@yumiyumayume 私もそう思います。たくさんfeedbackをくださってありがとうございます。頑張ります!正しい単語を使うのが頑張ります!
普通の文章:(私は)大学で日本語を勉強する。
タイトルにするその1(名詞みたいに使う):大学で日本語を勉強することについて
タイトルにするその2(名詞みたいに使う):大学での日本語の勉強について
こんな感じです。たしかにdouble particleは難しいですね!
@Akiko ああ、なるほど。いいfeedbackでした。わかりました。ありがとうございます。