今日、「時をかける少女」という本をやっと読み終わりました。長い時間がかかりました。それが知っていますか?有名な本だと思います。平和な日々を過ごしている少女の芳山和子(よしやまかずこ)は、学校の理科教室を掃除しながら、変な液体を見つけます。ラベンダーのにおいがしている液体を嗅いで、貧血します。翌日、大型なトラックをひかされてから、時間跳躍をします。
ほかの言語で本を読んだことがありますか?私は2冊です。一冊目は、フランス語でありました。試してみてください!面白くて、文化のことが習わられます。それとも、終わったら「できた!」と感じられます。文法は大違いだし、漢字だし、日本語の本はなかなか難しいですよね。次の本は、短編小説のコレクションです。
1
本を読むのは楽しいですよね。私も英語で本を読んでいます。お互い楽しみながら続けて行きましょうね。時をかける少女は、映画にもなりましたよ。
@yumiyumayume 改善くれてありがとうございます。映画を見たので、物語が分かりやすいと思いました。この本を選んだわけなんです。
私もその手、よくやりますw。私の場合先に英語で原作読んでから映画を見る方がおおいのですが。