渋い
Japanese

渋い

by

food
language learning
culture

この間、@yumiyumayumeさんは柿についてのポストを書きました。そのポストに柿の渋い味を指すためにastringentという英語言葉を使いました。これは正しいです。だけど、ある英語のネイティブの人がその言葉を聞いたことがなかったから他のきちんと通じていない言葉を勧めました。 Astringentとはあまり知られていない言葉だと認めますが、なんでその言葉が使われていないでしょうかとちょっと考えて、このポストを書きたいと思いました。

最近Kevin’s English RoomというYouTubeのチャンネルを見ていました。英語のネイティブの日本人と友達が英語とアメリカのものを楽しく話し合うチャンネルです。そのアメリカのものの一つはアメリカの料理です。甘甘いお菓子やファストフードの色々ハンバーガーを味見て話し合います。その動画を見れば、あら、アメリカの味覚はなんかこどもっぽいなぁと思ってしまいます。

そのため、渋いという味はそんなに良くない味だと思われているからアメリカの料理に出ない味です。お茶の渋さがそんなに悪くない日本の文化とちょっと違うでしょう。アメリカの飲み物といえば、だいたい全部甘いものです。ブラックコーヒーを飲む人もいるけど、一番人気のはスタバの甘甘いフラペチーノです。煎茶に砂糖を入れるアメリカ人もいます。渋いと言える飲み物はワインだけかな。

そんな渋い味があるものをあまり食べないから、astringentという単語が使われなくて、知られていない理由だかなと思っています

Headline image by jerry_318 on Unsplash

4